昨日の記事でUSM1GHの接触が悪いと言う話をした後の事。
どうにかして接触をよく出来ないかと物理的に改造していたわけですが……
改造中に『ペキッ』と言う音がして、これはまさかと思い接続したら反応無し。
……やっちゃった……まさかこうも簡単に壊れるとは思ってなかったわけで……
その後メモリを新調する事に。学校でも使っているので何かしら用意しないとまずいです。
秋葉原に向かい、今回選んでみたのはこれ。

【BUFFALO RUF2-S1GS-WH/M】
SLCチップ、デュアルチャネル。Macでも使えるみたいです。
サイズは一般的なUSBメモリ程度。キャップが若干硬いかも?
でもこれぐらいの方がすぐすっぽ抜けるよりはマシ。キャップ紛失が怖いですからね。
早速FAT32で再フォーマットしなおして、スピードを測定。

※TurboUSB ON
4Kの速度は仕方ないとして、シーケンシャル、512Kの値は大幅に向上。
実際にファイル転送を行っても比べ物にならないほど速度が上がってます。
これだけ早ければイライラする事もなし、SLCなので耐久性も十分です。
が、しかし……

ホストアダプタで繋いだ図……ですが、今度は差そうとすると硬い!
これコネクタ部分大丈夫かなぁ……?ちょっと心配です。
変な角度で力入れなければ大丈夫か……?
																								どうにかして接触をよく出来ないかと物理的に改造していたわけですが……
改造中に『ペキッ』と言う音がして、これはまさかと思い接続したら反応無し。
……やっちゃった……まさかこうも簡単に壊れるとは思ってなかったわけで……
その後メモリを新調する事に。学校でも使っているので何かしら用意しないとまずいです。
秋葉原に向かい、今回選んでみたのはこれ。
【BUFFALO RUF2-S1GS-WH/M】
SLCチップ、デュアルチャネル。Macでも使えるみたいです。
サイズは一般的なUSBメモリ程度。キャップが若干硬いかも?
でもこれぐらいの方がすぐすっぽ抜けるよりはマシ。キャップ紛失が怖いですからね。
早速FAT32で再フォーマットしなおして、スピードを測定。
※TurboUSB ON
4Kの速度は仕方ないとして、シーケンシャル、512Kの値は大幅に向上。
実際にファイル転送を行っても比べ物にならないほど速度が上がってます。
これだけ早ければイライラする事もなし、SLCなので耐久性も十分です。
が、しかし……
ホストアダプタで繋いだ図……ですが、今度は差そうとすると硬い!
これコネクタ部分大丈夫かなぁ……?ちょっと心配です。
変な角度で力入れなければ大丈夫か……?
PR
					
					◆最近の記事◆				
				(08/03)
(02/04)
(01/01)
(12/28)
(12/28)
(10/24)
(09/20)
(09/19)
(08/06)
(07/21)
				
					◆種類別記事◆				
				
					◆著作権表示◆				
				