前記事のバックアップ繋がりでUSBメモリのお話。
4/22の記事で物凄い小さいUSBメモリを入手していたのですが、これには幾つか欠点が。
一つはその記事にも書いてある接触の問題。
薄っぺらだけにコネクタが広いとゆるゆるで認識してくれません。
次に転送速度。小型である事に特化しているためか、転送速度が他に比べて遅いです。
最初の内はそれでもよかったんですが、ファイル数が多くなるにつれそれがネックに……
最後に妙な現象。何度ゼロフォーマットしても必ずファイルが残ってしまう。
ウィルスかと思いましたが反応が無いためゴミファイルの模様。
特に転送速度は気になっているので、やっぱりちゃんとした物が欲しい所です。
そこでぼちぼち調べてみた所、SLCチップの物がいいとか。
最近はUSBメモリの値段もガンガン下がってますし、もしかしたらいいのがあるかもしれません。
とりあえず1GぐらいあればOKなので、余裕がある時に今度探しに行ってみよう。
……しかしながら、本当に転送速度が遅いんだよなぁ、これ。
実際どれぐらいの数値になってるのか計測してみました。
続きからどうぞ。
															
																			4/22の記事で物凄い小さいUSBメモリを入手していたのですが、これには幾つか欠点が。
一つはその記事にも書いてある接触の問題。
薄っぺらだけにコネクタが広いとゆるゆるで認識してくれません。
次に転送速度。小型である事に特化しているためか、転送速度が他に比べて遅いです。
最初の内はそれでもよかったんですが、ファイル数が多くなるにつれそれがネックに……
最後に妙な現象。何度ゼロフォーマットしても必ずファイルが残ってしまう。
ウィルスかと思いましたが反応が無いためゴミファイルの模様。
特に転送速度は気になっているので、やっぱりちゃんとした物が欲しい所です。
そこでぼちぼち調べてみた所、SLCチップの物がいいとか。
最近はUSBメモリの値段もガンガン下がってますし、もしかしたらいいのがあるかもしれません。
とりあえず1GぐらいあればOKなので、余裕がある時に今度探しに行ってみよう。
……しかしながら、本当に転送速度が遅いんだよなぁ、これ。
実際どれぐらいの数値になってるのか計測してみました。
続きからどうぞ。
					◆最近の記事◆				
				(08/03)
(02/04)
(01/01)
(12/28)
(12/28)
(10/24)
(09/20)
(09/19)
(08/06)
(07/21)
				
					◆種類別記事◆				
				
					◆著作権表示◆				
				